05.10.10:02
[PR]
07.18.23:25
とりあえず独り言?
本日、4代目レガシィに乗っている方(会社の大先輩)と車について色々と話しました。(ちなみに自分のは3代目レガシィ)
その方のレガシィは灯火類をほとんどLED化したり、アイラインを入れるなどなど、メチャメチャいじりこまれています。(アイラインは自分も入れてみたいと思っていたのでうらやましい限りです)
いろいろと話している中で、「車山」がスバリストのメッカ的な場所であることを知りました。
そんなことも知らず、諏訪に住んでいた時は毎週のように車山をレガシィで走っていました。
車山ではスバルに関するクラブが合同でミーティングを行うことがあるらしいのですが、是非とも参加してみたいところです。(現在クラブには参加していないのが問題ですが)
その方のレガシィは灯火類をほとんどLED化したり、アイラインを入れるなどなど、メチャメチャいじりこまれています。(アイラインは自分も入れてみたいと思っていたのでうらやましい限りです)
いろいろと話している中で、「車山」がスバリストのメッカ的な場所であることを知りました。
そんなことも知らず、諏訪に住んでいた時は毎週のように車山をレガシィで走っていました。
車山ではスバルに関するクラブが合同でミーティングを行うことがあるらしいのですが、是非とも参加してみたいところです。(現在クラブには参加していないのが問題ですが)
PR
07.14.00:36
NEWパソコン購入
私のパソコンは崩壊寸前(いや、すでに崩壊してるかな?)なので、新しいパソコンを購入しました。
買ったのはNECのノートパソコンで、「FeliCa」を搭載しています。ケータイをかざすとログインできたり、パスワードの入力が省略できたりと、なかなかにイイです。
でもOSはいらんことに「Vista」です。(あたりまえですが)
Vista初挑戦ということで、パソコンの設定方法がよくわかりませんが、調べて使いこなせるようになりたいところです。
あと、面白い機能として、タッチパッドをテンキーとして使える機能があります。タッチパッドに数字が浮かび上がるのはカッコイイのですが、実用面ではメチャクチャ使い難いです。(使いこなそうとする気もありません)
↓余談(パソコンを買いに行って残念に思ったこと)
PCカードスロットってもう古い規格なんですね。PCカードスロットを搭載しているパソコンは既に店に置いてなかった。何か「ExpressCard」っていうのに置き換わっているみたい。
PCカードは無線LANやデータ通信カードなどでよく使っていたので残念です。
あと、なぜか塗装に光沢があるものが多い気がします。購入したパソコンも光沢のある塗装です。
個人的には落ち着いた感じのデザインの方が好みなので残念です。
買ったのはNECのノートパソコンで、「FeliCa」を搭載しています。ケータイをかざすとログインできたり、パスワードの入力が省略できたりと、なかなかにイイです。
でもOSはいらんことに「Vista」です。(あたりまえですが)
Vista初挑戦ということで、パソコンの設定方法がよくわかりませんが、調べて使いこなせるようになりたいところです。
あと、面白い機能として、タッチパッドをテンキーとして使える機能があります。タッチパッドに数字が浮かび上がるのはカッコイイのですが、実用面ではメチャクチャ使い難いです。(使いこなそうとする気もありません)
↓余談(パソコンを買いに行って残念に思ったこと)
PCカードスロットってもう古い規格なんですね。PCカードスロットを搭載しているパソコンは既に店に置いてなかった。何か「ExpressCard」っていうのに置き換わっているみたい。
PCカードは無線LANやデータ通信カードなどでよく使っていたので残念です。
あと、なぜか塗装に光沢があるものが多い気がします。購入したパソコンも光沢のある塗装です。
個人的には落ち着いた感じのデザインの方が好みなので残念です。
07.02.00:09
お引越し準備
はじめから決められていたことだけど、今週いっぱいで下諏訪事業所を去ることになりました。
来週からは伊那事業所の方にお世話になります。
...というわけで、4年と3ヶ月してきた1人暮らしに終わりを告げて来週からは実家から通うことになります。
ちょくちょく荷物の整理をしているけど、最終日まで使いたいものが多くて全然片つかねぇorz
実家から伊那はすぐこそといえばすぐそこなのですが、片道25kmくらいあります。
ちょっと毎日通うのはつらい。
P.S.車のクリアランスランプが片方切れたので、応急処置として切れた方だけ交換したら左右で色が違ってしまい、まぬけなことになっています。これを機にクリアランスランプをLED化しようと思います。
来週からは伊那事業所の方にお世話になります。
...というわけで、4年と3ヶ月してきた1人暮らしに終わりを告げて来週からは実家から通うことになります。
ちょくちょく荷物の整理をしているけど、最終日まで使いたいものが多くて全然片つかねぇorz
実家から伊那はすぐこそといえばすぐそこなのですが、片道25kmくらいあります。
ちょっと毎日通うのはつらい。
P.S.車のクリアランスランプが片方切れたので、応急処置として切れた方だけ交換したら左右で色が違ってしまい、まぬけなことになっています。これを機にクリアランスランプをLED化しようと思います。
06.21.23:12
ドライビングモニタテスト
先週作成したドライビングモニタのテスト映像を撮影しましたのでUPします。
先週、夜だとよくわからんと書きましたが、昼間でも日の当たり方次第でよくわかりません。
直接見ている分にはよくわかるのですが...
特に緑色LEDはわかりにくいです。
ちなみにLED表示は左から加減速G、左右G、ブレーキ操作量、アクセル操作量です。
↓相変わらず左右Gの表示だけは元気です。(コーナーが多いので)
jealousyhp.zatunen.com/InVehicleCam/DrivingMonitor2.mp4
先週、夜だとよくわからんと書きましたが、昼間でも日の当たり方次第でよくわかりません。
直接見ている分にはよくわかるのですが...
特に緑色LEDはわかりにくいです。
ちなみにLED表示は左から加減速G、左右G、ブレーキ操作量、アクセル操作量です。
↓相変わらず左右Gの表示だけは元気です。(コーナーが多いので)
jealousyhp.zatunen.com/InVehicleCam/DrivingMonitor2.mp4
06.15.00:21
EnjoyDIY
今週末はDIYの匠「ジミーさん」(オッパービーさん)を見習ってEnjoyDIYをした。
と言うわけで、ジミーパーツを2つ程使っています。
ジミーパーツNo1「H8/3664N」
ジミーパーツNo2「3軸加速度センサ」
何を作ったかと言うと、「ドライビングモニター」です。
とりあえず、かなり急ぎ足で作成したので色々と適当です。
今後ちょくちょく改良しようと思いますが。
↓テスト映像
jealousyhp.zatunen.com/InVehicleCam/DrivingMonitor.mp4
暗くて何がなんだかわからないけど、カーナビの隣でピコピコ光っているやつがそうです。
ちなみに、LED表示は左から、前後G、左右G、ブレーキ操作量、アクセル操作量です。
上のムービーでは左右Gとブレーキストロークの表示が元気に動いています。(ヘアピンの多い道を走ったので)
P.S.また今度、明るい時にオンボード映像を撮影してUPしようと思います。
と言うわけで、ジミーパーツを2つ程使っています。
ジミーパーツNo1「H8/3664N」
ジミーパーツNo2「3軸加速度センサ」
何を作ったかと言うと、「ドライビングモニター」です。
とりあえず、かなり急ぎ足で作成したので色々と適当です。
今後ちょくちょく改良しようと思いますが。
↓テスト映像
jealousyhp.zatunen.com/InVehicleCam/DrivingMonitor.mp4
暗くて何がなんだかわからないけど、カーナビの隣でピコピコ光っているやつがそうです。
ちなみに、LED表示は左から、前後G、左右G、ブレーキ操作量、アクセル操作量です。
上のムービーでは左右Gとブレーキストロークの表示が元気に動いています。(ヘアピンの多い道を走ったので)
P.S.また今度、明るい時にオンボード映像を撮影してUPしようと思います。