忍者ブログ

学内サーバに設置してあった日記の続編です。 個人的な出来事や所感をUPします。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/16 momo]
[05/09 謝]
[03/25 ゅきな]
[02/26 謝]
[09/16 momo]

04.22.17:18

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/22/17:18

06.21.23:12

ドライビングモニタテスト

先週作成したドライビングモニタのテスト映像を撮影しましたのでUPします。
先週、夜だとよくわからんと書きましたが、昼間でも日の当たり方次第でよくわかりません。
直接見ている分にはよくわかるのですが...
特に緑色LEDはわかりにくいです。
ちなみにLED表示は左から加減速G、左右G、ブレーキ操作量、アクセル操作量です。
↓相変わらず左右Gの表示だけは元気です。(コーナーが多いので)
jealousyhp.zatunen.com/InVehicleCam/DrivingMonitor2.mp4
PR

06.15.00:21

EnjoyDIY

今週末はDIYの匠「ジミーさん」(オッパービーさん)を見習ってEnjoyDIYをした。
と言うわけで、ジミーパーツを2つ程使っています。
ジミーパーツNo1「H8/3664N」
ジミーパーツNo2「3軸加速度センサ」

何を作ったかと言うと、「ドライビングモニター」です。
とりあえず、かなり急ぎ足で作成したので色々と適当です。
今後ちょくちょく改良しようと思いますが。

↓テスト映像
jealousyhp.zatunen.com/InVehicleCam/DrivingMonitor.mp4
暗くて何がなんだかわからないけど、カーナビの隣でピコピコ光っているやつがそうです。
ちなみに、LED表示は左から、前後G、左右G、ブレーキ操作量、アクセル操作量です。
上のムービーでは左右Gとブレーキストロークの表示が元気に動いています。(ヘアピンの多い道を走ったので)

P.S.また今度、明るい時にオンボード映像を撮影してUPしようと思います。

06.09.21:59

富士山を見に2動画UP

忍者ブログでは1つのファイルサイズが500kに制限されてしまって厳しいので、苦肉の策で忍者HPを立ち上げてそこに動画をUPすることにした。
UPしたのはビーナスラインのメロディーロードの動画です。音が小さいのでボリュームを大きめにしないと聞こえないかも。
メロディーロードとは道路に溝を掘って、その上を車が走ることによってロードノイズがメロディーに聞こえるというものです。
通ってみた感想としては...音痴!!
↓右クリック→対象をファイルに保存→mp4対応のプレイヤーで再生 で見れると思う。
jealousyhp.zatunen.com/InVehicleCam/MelodyRoad090607.mp4

06.08.23:18

富士山を見に2

忍者ブログのファイルサイズ制限と戦っていたらUPするのがかなり遅くなってしまいました。
オンボード映像をUPしたかったんだけどファイルサイズオーバーのエラーが...
ファイルサイズを小さくしようとがんばったけど無理っぽいので、もう少しがんばって、また後日UPしようと思います。

昨日は珍しく休日が晴れだったので、前回行った時は雲に隠れて見る事ができなかった富士山を見に行きました。
今回も雲に隠れていたけど、前回よりは良く見えた。
画像をクリックして大きいサイズで見ないと厳しそう。がんばって見つけてください(肉眼だと良く見えたんですが...)
P6070002k.JPG

06.03.21:08

富山ブラックを求めて7.6里

「母を訪ねて三千里」ののりでタイトルを作成したけど、7.6里ってメチャクチャ近く感じる...
サークルKサンクスで富山ブラックのカップめんが売られているそうなので、買いに行ったけどなかなか見つからなかった。
近くのサークルKサンクスからいくつか順々に行ってみたけど、富山ブラックの札が置いてある商品棚にはなぜか味噌ブラック?的な(正確な商品名は忘れた)商品が置いてあった。
で、結局「富山ブラック」のカップめんを買うことができたんだけど、そこは寮から30km位離れたコンビニだった。
往復では60kmも走っちゃったわけですな。
で、家に帰って早速いただいてみたけど、富山の「大喜」で食べた富山ブラックのような衝撃的なしょっぱさはなかった感じ。
まあ、普通に食べるにはこれくらいの方がいいのかなと思いつつも、富山ブラックと言うからにはご飯が無いと食べられないくらいのしょっぱさが欲しいところです。(ちょっと残念)
TS3D0297.jpg
<<< PREV     NEXT >>>