忍者ブログ

学内サーバに設置してあった日記の続編です。 個人的な出来事や所感をUPします。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/16 momo]
[05/09 謝]
[03/25 ゅきな]
[02/26 謝]
[09/16 momo]

04.20.18:23

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/20/18:23

06.13.23:12

ご近所の池でギル釣り

今日は近くの池でブルーギルを釣った。

P1000732.jpg

ちなみに、ブルーギルは一般的には外道で、普通は狙って釣る人はいません。

謝さん
これはさすがにおいしそうじゃないよね?
実際に食べたことはないけど、おいしくないらしいよ。
PR

06.06.23:53

FISH・ON!鹿留にて

FISH・ON!鹿留(山梨県)まで釣りに行ってきました。
ここも管理釣り場だけど、ちゃんと渓流もあって本格的な感じです。
ちなみに渓流エリアには管理釣り場なのにもかかわらず、ネイティブ(放流魚ではなく、元々住んでいた魚)もいます。
P1000715.jpg
↑きれいな景色&滝によるマイナスイオン効果で、ここに居るだけでリフレッシュできます(笑)
あ、ちなみに渓流エリアだけでなく、池エリアもあります。

管理釣り場は2回目の挑戦となりますが、前回行ったハーブの里よりも難易度は高めな感じで、あまり積極的にルアーにアタックしてきてくれませんでした。
同行者の話では、ハーブの里よりも難易度が高いわけではなく、その日のコンディションでたまたまそういう結果になっただけだそうですが...
↓渓流エリアにてニジマスをGET!!黒色のルアーを水面を引いてきた時に食いつきました。
要は、虫をイメージした感じかな。
P1000721.jpg

今回は池エリアと渓流エリアと合わせて10匹ほどしか釣れませんでしたが、しっかり楽しんできました。
滝に打たれてこればもっとリフレッシュできたかも(笑)

のど仏をブヨ?にさされてカユイ(涙)

06.02.20:18

ギターの弦交換

ろくに練習したわけでもないけど、ギターの弦が切れた。
ギターを買ってから2ヶ月半くらい経つからそろそろ寿命だったのかな?
最近チューニングが合いにくくなってたし...
ちなみに、ギターの弦は切れなくても1ヵ月に1回は弦を交換するべきらしい。
というわけで、弦のスペアは持っていたので早速、弦交換にチャレンジしてみました。

いざ始めたら、切れた弦が嫌なところで切れていたので、切れた弦の残骸を除去するのに一苦労しました。
ピンセットでつまんでみたりとか...

悪戦苦闘すること約1時間...全ての弦の交換をすることができました。
チューニングをしてみたら音がバッチリ合う!!音に艶?がある!!
やっぱり弦は切れる前に定期的に変えた方がいいみたいです。
嫌なところで切れると弦が除去しにくいし。

...写真を撮り忘れてしまったのが残念。

05.16.23:27

ハーブの里にて

ハーブの里フィッシィングエリアまで釣りをしに行ってきた。
ハーブの里フィッシィングエリアは管理釣り場で、ニジマス、ブラウントラウト、サクラマスなどが放流してある。
実は、管理釣り場は今回が初体験。
ロッドとリールはレンタルで、ルアーは2つ現地調達で、後は一緒に行った人に借りた。
釣りをする前から、ルアーが軽いことや、リールのラインが細いことにビックリ。
こんな軽いルアー本当に飛ばせるのだろうかと不安だったけど、何とか飛ばせた。
ルアーの色を変えると、魚が全く反応しなかったり、反応するようになったりするので面白い。どの色がいいということはなくて、ちょっと前まで調子良かったルアーが、しばらくすると全く反応しなくなってしまうこともあった。(でも、ピンク色はどんな状況でもわりと良かった気が...)
全く釣れない時間帯もあったが、なんだかんだ言って管理釣り場なのでそれなりに数は釣れた。
午後の3時ころかな...
デッカイのを釣ってしまった。何分くらいやりあっていたか分からないけど、結構長いことやりあってやっとの思いで釣り上げた。
で、HPに載ってしまいました。
↓ここの釣果情報を見てみて。
http://www13.plala.or.jp/herb-fa/

P1000669k.jpg

05.04.11:18

富士急へ


↓途中の双葉サービスエリアにてミルク棒を食べてみた。
P1000625.jpg
味はペコちゃんのキャンディーみたいな感じ。
結局、双葉サービスエリアでは目的を忘れて富士山の撮影などに熱中してしまいました。

↓ドドンパ発射
P1000645.jpg
カタパルトで発射するタイプのコースターに乗ったのは初めて。
発射から1.8秒で最高速度の172km/hに達するというからあり得ない。
一定の加速度で加速していると仮定すると、加速度は約2.7G!!
ちなみにF1カーの加速度は約1.4G。
だからドドンパに乗れば、F1カーの約2倍の加速Gが体験できる。

ゴールデンウィークのど真ん中ということで、とんでもなく混んでいたため、戦慄迷宮、ドドンパ、FUJIYAMAの3アトラクションしか廻ることができなかった。
ちなみに、ドドンパは3時間半近く待たされたけど、それだけ待っても乗る価値があると思えました。ドドンパ、マジで最高。

<<< PREV     NEXT >>>