04.21.06:42
[PR]
12.13.21:40
スタッドレスへ換装
今年は暖冬なのか、この時期になってもまだ雪が振る気配がありません。
でも、そうは言ってもこの時期ですからさすがにスタッドレスタイヤを履くことにしました。
ノーマル スタッドレス
ノーマルはホイールが16インチなのに対して、スタッドレスは15インチ。
元々、大きいホイールを履いていたわけではありませんが、1インチ小さくなっただけで見た目がかなりショボくなった気がします。(ホイールのデザインの問題もあるかも)
インプレッション
少し走ってみましたが、凍っていない路面でのグリップ力低下は否めません。
ノーマルでは余裕で曲がれていたスピードでも簡単にスリップしてしまいます。
あと、なんか安定感が無い気がする。
まあ、そもそもこの季節ですからスピードを落として走るべきですが...
スタッドレスタイヤを履くのは2回目ですが、前回は車を買ってすぐに交換したので気にならなかった。
あと、ついでに...
電飾を見てみたいという意見があったので載せます。
正確には覚えていませんが、電飾を施したのは今年の5月頃だったと思います。
PR
12.06.17:18
バキュームゲージ取り付け
以前、ブログで追加メータを付けたいと書きましたが、本日決行しました。
取り付けたのはオートゲージ製のバキュームゲージです。
取り付けは、インマニから出ているホースに三つ又ジョイントを挟んで分岐し、圧力センサまで配管しました。
圧力センサは、あらかじめ空いていたサービスホール?に取り付け。
エンジンルーム
コックピットビュー
動作動画 画質が粗くて針の動きが見づらいですが...
jealousyhp.zatunen.com/InVehicleCam/VacuumGauge.mp4
インプレッション
ちょっとアクセルを踏み込んだだけで予想以上に針が大きく振れるので、これを見てるとアクセルを踏み込むのを躊躇してしまいます。
アクセルの踏み込みに敏感に反応するので見てて楽しいですが、同乗者に見られたらアクセルワークが粗いことがバレてしまいます(笑)
11.26.22:29
物欲が...
2週間くらい前にマフラーを変えて、毎日ごきげんでクルマを運転しているわけですが、ちょっと調子に乗ってしまって物欲が止まりません。
今度は追加メーターが欲しくなりました。
別に、追加メーターの値を見て運転に活かそうという気はありません。
ただ、インテリア的にそれっぽくしたいだけです。
欲を言えば、水温、油温、バキュームの3連メータとしたいところですが、お財布的に今は無理(*´д`*)
で、せっかくなら水温計や油温計のように動きの少ないものよりは、バキューム計のようにピクピク動く方が楽しいのかなぁと...
実用性を考えれば、水温計や油温計の方が役にたつんだけどね(笑)
とりあえず、本当に追加メーターを取り付けるのかどうか、取り付けるならどんなものにするのかを検討中です。
今度は追加メーターが欲しくなりました。
別に、追加メーターの値を見て運転に活かそうという気はありません。
ただ、インテリア的にそれっぽくしたいだけです。
欲を言えば、水温、油温、バキュームの3連メータとしたいところですが、お財布的に今は無理(*´д`*)
で、せっかくなら水温計や油温計のように動きの少ないものよりは、バキューム計のようにピクピク動く方が楽しいのかなぁと...
実用性を考えれば、水温計や油温計の方が役にたつんだけどね(笑)
とりあえず、本当に追加メーターを取り付けるのかどうか、取り付けるならどんなものにするのかを検討中です。
11.23.17:06
ホームページ作製
愛車の整備記録的なものを残したいと思い、ホームページを作成してみました。
と言っても、klab時代に半強制で作製させられたHPを流用し、内容を書き換えただけです。
スタイルファイルとか、高度なタグはよくわからないのでデザインはショボイです。使い勝手もイマイチ。
タイトルもセンスが無い。←変更する可能性あり。
とりあえず、MyCarのページだけはそれなりになったと思います。
アドバイスなど頂けるとうれしいです。
↓HPのURL
http://jealousyhp.zatunen.com/
と言っても、klab時代に半強制で作製させられたHPを流用し、内容を書き換えただけです。
スタイルファイルとか、高度なタグはよくわからないのでデザインはショボイです。使い勝手もイマイチ。
タイトルもセンスが無い。←変更する可能性あり。
とりあえず、MyCarのページだけはそれなりになったと思います。
アドバイスなど頂けるとうれしいです。
↓HPのURL
http://jealousyhp.zatunen.com/
11.15.11:51
マフラー交換(追伸)
謝さんからのコメントを受けて、ジャッキアップ画像とエキゾーストサウンドをUPします。
ジャッキアップ画像
取り付けはDIYで行ないました。
リアのジャッキアップポイント2箇所をジャッキアップして、下に潜り込んで作業を行いました。
純正マフラーはボルトが錆びついていてボルトが緩まなかったので、ディスクグラインダーでボルトを切断するという荒業で取り外しました。
SYMSマフラーを取り付けるときは、錆びないようにステンレスボルトを用いて取り付けました。
では、エキゾーストサウンドを聴き比べてください
↓ノーマルマフラーのエキゾーストサウンド
jealousyhp.zatunen.com/ExhaustSound/BE5_Normal.mp3
↓SYMSレーシングマフラーのエキゾーストサウンド
jealousyhp.zatunen.com/ExhaustSound/BE5_SYMS.mp3
ノーマルマフラーは音量は小さいけど、音質が荒々しい。
SYMS製マフラーでは、音量は大きいけど、音質はイイです。
また、空ぶかししたときにキッチリBOXERサウンドが確認できます。