04.19.05:44
[PR]
06.06.23:53
FISH・ON!鹿留にて
FISH・ON!鹿留(山梨県)まで釣りに行ってきました。
ここも管理釣り場だけど、ちゃんと渓流もあって本格的な感じです。
ちなみに渓流エリアには管理釣り場なのにもかかわらず、ネイティブ(放流魚ではなく、元々住んでいた魚)もいます。

↑きれいな景色&滝によるマイナスイオン効果で、ここに居るだけでリフレッシュできます(笑)
あ、ちなみに渓流エリアだけでなく、池エリアもあります。
管理釣り場は2回目の挑戦となりますが、前回行ったハーブの里よりも難易度は高めな感じで、あまり積極的にルアーにアタックしてきてくれませんでした。
同行者の話では、ハーブの里よりも難易度が高いわけではなく、その日のコンディションでたまたまそういう結果になっただけだそうですが...
↓渓流エリアにてニジマスをGET!!黒色のルアーを水面を引いてきた時に食いつきました。
要は、虫をイメージした感じかな。

今回は池エリアと渓流エリアと合わせて10匹ほどしか釣れませんでしたが、しっかり楽しんできました。
滝に打たれてこればもっとリフレッシュできたかも(笑)
のど仏をブヨ?にさされてカユイ(涙)
ここも管理釣り場だけど、ちゃんと渓流もあって本格的な感じです。
ちなみに渓流エリアには管理釣り場なのにもかかわらず、ネイティブ(放流魚ではなく、元々住んでいた魚)もいます。
↑きれいな景色&滝によるマイナスイオン効果で、ここに居るだけでリフレッシュできます(笑)
あ、ちなみに渓流エリアだけでなく、池エリアもあります。
管理釣り場は2回目の挑戦となりますが、前回行ったハーブの里よりも難易度は高めな感じで、あまり積極的にルアーにアタックしてきてくれませんでした。
同行者の話では、ハーブの里よりも難易度が高いわけではなく、その日のコンディションでたまたまそういう結果になっただけだそうですが...
↓渓流エリアにてニジマスをGET!!黒色のルアーを水面を引いてきた時に食いつきました。
要は、虫をイメージした感じかな。
今回は池エリアと渓流エリアと合わせて10匹ほどしか釣れませんでしたが、しっかり楽しんできました。
滝に打たれてこればもっとリフレッシュできたかも(笑)
のど仏をブヨ?にさされてカユイ(涙)
PR
05.16.23:27
ハーブの里にて
ハーブの里フィッシィングエリアまで釣りをしに行ってきた。
ハーブの里フィッシィングエリアは管理釣り場で、ニジマス、ブラウントラウト、サクラマスなどが放流してある。
実は、管理釣り場は今回が初体験。
ロッドとリールはレンタルで、ルアーは2つ現地調達で、後は一緒に行った人に借りた。
釣りをする前から、ルアーが軽いことや、リールのラインが細いことにビックリ。
こんな軽いルアー本当に飛ばせるのだろうかと不安だったけど、何とか飛ばせた。
ルアーの色を変えると、魚が全く反応しなかったり、反応するようになったりするので面白い。どの色がいいということはなくて、ちょっと前まで調子良かったルアーが、しばらくすると全く反応しなくなってしまうこともあった。(でも、ピンク色はどんな状況でもわりと良かった気が...)
全く釣れない時間帯もあったが、なんだかんだ言って管理釣り場なのでそれなりに数は釣れた。
午後の3時ころかな...
デッカイのを釣ってしまった。何分くらいやりあっていたか分からないけど、結構長いことやりあってやっとの思いで釣り上げた。
で、HPに載ってしまいました。
↓ここの釣果情報を見てみて。
http://www13.plala.or.jp/herb-fa/

ハーブの里フィッシィングエリアは管理釣り場で、ニジマス、ブラウントラウト、サクラマスなどが放流してある。
実は、管理釣り場は今回が初体験。
ロッドとリールはレンタルで、ルアーは2つ現地調達で、後は一緒に行った人に借りた。
釣りをする前から、ルアーが軽いことや、リールのラインが細いことにビックリ。
こんな軽いルアー本当に飛ばせるのだろうかと不安だったけど、何とか飛ばせた。
ルアーの色を変えると、魚が全く反応しなかったり、反応するようになったりするので面白い。どの色がいいということはなくて、ちょっと前まで調子良かったルアーが、しばらくすると全く反応しなくなってしまうこともあった。(でも、ピンク色はどんな状況でもわりと良かった気が...)
全く釣れない時間帯もあったが、なんだかんだ言って管理釣り場なのでそれなりに数は釣れた。
午後の3時ころかな...
デッカイのを釣ってしまった。何分くらいやりあっていたか分からないけど、結構長いことやりあってやっとの思いで釣り上げた。
で、HPに載ってしまいました。
↓ここの釣果情報を見てみて。
http://www13.plala.or.jp/herb-fa/
08.12.23:32
新潟へ
とりあえず、海が見たくなったので新潟まで釣りに行ってきた。
新潟に釣りに行ったのはどれくらいぶりかなぁ...
海釣りはKanazawaで事足りていたので、新潟は通過するだけとか、スノーボードをしに行ったことはあったんだけど..
前回行ったのはいつだったか忘れてしまいましたが、確実に5年以上は行ってない。
前回行ったときに実績があった直江津港で釣りをしようと思ったのですが、立ち入り禁止区間が多くなっていて前吊した場所ではできず、仕方無しになんとかできそうな場所で釣りをすることにしました。
停めてある車は県外ナンバーばかり...東京の方から遙々来ている人も少なくなかった。
釣果ですが、率直に言って良くなかった。
アジとサバが数匹釣れただけ。フグは沢山釣れましたけど...
とりあえず、クーラーボックスが寂しかったのでサザエを買って帰りました。
先ほど、停めてある車は県外ナンバーばかりと書きましたが、地元民は何処で釣りをしているのでしょうか...
釣り場を求めてあれこれ探索しましたが、立ち入り禁止の場所が多すぎる。
Kanazawaでは結構フリーにできた気がするんだけど...
せっかくなので写真をUP 道の駅「うみてらす」にて

新潟に釣りに行ったのはどれくらいぶりかなぁ...
海釣りはKanazawaで事足りていたので、新潟は通過するだけとか、スノーボードをしに行ったことはあったんだけど..
前回行ったのはいつだったか忘れてしまいましたが、確実に5年以上は行ってない。
前回行ったときに実績があった直江津港で釣りをしようと思ったのですが、立ち入り禁止区間が多くなっていて前吊した場所ではできず、仕方無しになんとかできそうな場所で釣りをすることにしました。
停めてある車は県外ナンバーばかり...東京の方から遙々来ている人も少なくなかった。
釣果ですが、率直に言って良くなかった。
アジとサバが数匹釣れただけ。フグは沢山釣れましたけど...
とりあえず、クーラーボックスが寂しかったのでサザエを買って帰りました。
先ほど、停めてある車は県外ナンバーばかりと書きましたが、地元民は何処で釣りをしているのでしょうか...
釣り場を求めてあれこれ探索しましたが、立ち入り禁止の場所が多すぎる。
Kanazawaでは結構フリーにできた気がするんだけど...
せっかくなので写真をUP 道の駅「うみてらす」にて
05.05.19:13
木曽の味噌川ダムにてFishing
金沢におじゃました時は海を感じてきたので、今度は山を感じに木曽の味噌川ダムへ釣りをしにいきました。
朝の3時に家を出て釣り場に向かったわけですが、時間が時間なので、警察の検問に引っ掛かりました。
何か、この近くで強盗があったそうで...(G.W.なのに警察の皆様ご苦労様です)
というサプライズがありましたが、4時頃に釣り場に到着し、釣りを始めました。
↓味噌川ダムにて
...全然釣れん
今日はダメかと半分あきらめ状態orz...
と思ったら7時位かな?なぜか入れ食い状態に!!
釣れたのはウグイとアブラハヤばっかりですが。
検問に引っ掛かってまで朝早く出てきた意味ないじゃんと思いつつもテンションUP。
で、極めつけはこれ↓が釣れました。イワナです。(写真は自宅にて)