04.07.13:28
[PR]
01.24.23:13
プチ整形
アイラインを塗装して貼りつけるだけのプチ整形でした。
チョイワルな感じの仕上がりに満足してます。
↓今回取り付けたアイライン
で、
今回は2010年初イジリということで、おまけ付きとなっています。
実は、アイラインの裏側にテープLEDを隠しておき、マジックイルミネーションっぽくしてみました。
ちょっと痛車チックになってきました(笑)
12.13.21:40
スタッドレスへ換装
今年は暖冬なのか、この時期になってもまだ雪が振る気配がありません。
でも、そうは言ってもこの時期ですからさすがにスタッドレスタイヤを履くことにしました。
ノーマルはホイールが16インチなのに対して、スタッドレスは15インチ。
元々、大きいホイールを履いていたわけではありませんが、1インチ小さくなっただけで見た目がかなりショボくなった気がします。(ホイールのデザインの問題もあるかも)
インプレッション
少し走ってみましたが、凍っていない路面でのグリップ力低下は否めません。
ノーマルでは余裕で曲がれていたスピードでも簡単にスリップしてしまいます。
あと、なんか安定感が無い気がする。
まあ、そもそもこの季節ですからスピードを落として走るべきですが...
スタッドレスタイヤを履くのは2回目ですが、前回は車を買ってすぐに交換したので気にならなかった。
あと、ついでに...
電飾を見てみたいという意見があったので載せます。
正確には覚えていませんが、電飾を施したのは今年の5月頃だったと思います。
12.06.17:18
バキュームゲージ取り付け
以前、ブログで追加メータを付けたいと書きましたが、本日決行しました。
取り付けたのはオートゲージ製のバキュームゲージです。
取り付けは、インマニから出ているホースに三つ又ジョイントを挟んで分岐し、圧力センサまで配管しました。
圧力センサは、あらかじめ空いていたサービスホール?に取り付け。
エンジンルーム
コックピットビュー
動作動画 画質が粗くて針の動きが見づらいですが...
jealousyhp.zatunen.com/InVehicleCam/VacuumGauge.mp4
インプレッション
ちょっとアクセルを踏み込んだだけで予想以上に針が大きく振れるので、これを見てるとアクセルを踏み込むのを躊躇してしまいます。
アクセルの踏み込みに敏感に反応するので見てて楽しいですが、同乗者に見られたらアクセルワークが粗いことがバレてしまいます(笑)
11.15.11:51
マフラー交換(追伸)
謝さんからのコメントを受けて、ジャッキアップ画像とエキゾーストサウンドをUPします。
ジャッキアップ画像
取り付けはDIYで行ないました。
リアのジャッキアップポイント2箇所をジャッキアップして、下に潜り込んで作業を行いました。
純正マフラーはボルトが錆びついていてボルトが緩まなかったので、ディスクグラインダーでボルトを切断するという荒業で取り外しました。
SYMSマフラーを取り付けるときは、錆びないようにステンレスボルトを用いて取り付けました。
では、エキゾーストサウンドを聴き比べてください
↓ノーマルマフラーのエキゾーストサウンド
jealousyhp.zatunen.com/ExhaustSound/BE5_Normal.mp3
↓SYMSレーシングマフラーのエキゾーストサウンド
jealousyhp.zatunen.com/ExhaustSound/BE5_SYMS.mp3
ノーマルマフラーは音量は小さいけど、音質が荒々しい。
SYMS製マフラーでは、音量は大きいけど、音質はイイです。
また、空ぶかししたときにキッチリBOXERサウンドが確認できます。
11.14.16:58
マフラー交換
でも、近所迷惑&カーステレオを楽しみたいということを考慮し、あまりうるさくないものを選びました。
検討の末、SYMS Racing製のマフラーにしました。
SYMS Racing製のマフラーは出口径が純正のものよりも太いですが、消音機は純正マフラーと同じで隔壁構造のため、排気音は静かだと考えました。
上が純正マフラー、下がSYMS Racing製マフラー
斜め後ろから
交換後、早速エンジンをかけて少し走ってみました。
エンジン始動...ドドドド....?
すごい爆音がしたのでビックリしました。
音が低くなったせいで、車庫と共振し、爆音を発生させるようです。(車庫がガタガタ震えてました)
車庫から出したら爆音は消え、静かになったので一安心。
アイドリングは、純正マフラーと比べて音量は少し大きめですが、音が低く、イイ感じです。
加速...トロトロトロトロ・トロロロロー.....
車内で聞いていて、非常に心地良い音です。
ただ、1000rpm~4000rpm位までは非常に上品な音がするのですが、4000rpmを越えたあたりから、純正マフラーと同じような、荒々しい音になってしまいます。
通常の街乗りでは4000rpm以上なんて滅多に使わないのでいいのですが。