04.18.10:10
[PR]
07.22.02:10
前回の記事についてちょっと解説
謝さんから「前回の記事は”?”ばっかり」との指摘を受けたので、ちょっと解説します。
●インチキ釣方
僕が勝手に命名した「momo用語」です(笑)
テクニックが無くても魚が釣れてしまう釣り方の総称。
コンピューターゲームに例えるなら「裏技」的な感じかな?
ルアーフィッシングはテクニックで魚を釣る「ゲーム性」を楽しむ釣りなので、
釣れ過ぎる釣り方、ルアーはゲーム性が無いので正統派の方は嫌がります。
でも、僕みたいにヘタッピな人にとっては、釣れないときの最終兵器として頼りにされます。
●グルグルX
リールをゆっくり巻くと水中でグルグルと回転する不思議なルアー
メーカーHP↓
http://www.tennisclub.co.jp/guruguru.htm
●ペレットペレット
管理釣り場の魚が普段食べている「ペレット」の形をしたルアー
メーカーHP↓
http://www.zipbaits.com/topics/20060630/pellet/pellet.htm
●トレーラー
スプーンの後ろに毛バリをラインで結んだ形
こんな感じ↓

注)今回は分かりやすくするためにラインは黒く着色してあります
●ボトム釣り
いろいろやり方はあるみたいですが、自分が言いたかったのは・・・
ルアーを底まで沈めて、3~5秒おきにリールをチョットだけ巻いてアクションを付ける。
かなりじれったい釣り方です。
多少のテクニックは必要ですが、良く釣れます。
これら「インチキ釣方」の一部または全部は、ほとんどの大会で禁止されているだけでなく、釣り場で全面的に禁止されていることが多いので注意が必要です。
少しはわかってくれたかな?
●インチキ釣方
僕が勝手に命名した「momo用語」です(笑)
テクニックが無くても魚が釣れてしまう釣り方の総称。
コンピューターゲームに例えるなら「裏技」的な感じかな?
ルアーフィッシングはテクニックで魚を釣る「ゲーム性」を楽しむ釣りなので、
釣れ過ぎる釣り方、ルアーはゲーム性が無いので正統派の方は嫌がります。
でも、僕みたいにヘタッピな人にとっては、釣れないときの最終兵器として頼りにされます。
●グルグルX
リールをゆっくり巻くと水中でグルグルと回転する不思議なルアー
メーカーHP↓
http://www.tennisclub.co.jp/guruguru.htm
●ペレットペレット
管理釣り場の魚が普段食べている「ペレット」の形をしたルアー
メーカーHP↓
http://www.zipbaits.com/topics/20060630/pellet/pellet.htm
●トレーラー
スプーンの後ろに毛バリをラインで結んだ形
こんな感じ↓
注)今回は分かりやすくするためにラインは黒く着色してあります
●ボトム釣り
いろいろやり方はあるみたいですが、自分が言いたかったのは・・・
ルアーを底まで沈めて、3~5秒おきにリールをチョットだけ巻いてアクションを付ける。
かなりじれったい釣り方です。
多少のテクニックは必要ですが、良く釣れます。
これら「インチキ釣方」の一部または全部は、ほとんどの大会で禁止されているだけでなく、釣り場で全面的に禁止されていることが多いので注意が必要です。
少しはわかってくれたかな?
PR
わざわざ解説ありがとうございますm(_ _)m
まだまだ知らないことが沢山あるなぁ;
釣り場で全面禁止になってたりするんだねぇw( ̄▽ ̄;)w
リンク先のサイトを読んだけど,
ルアーも色々工夫してあるんだねo(^^o)
うん、ルアーって一見おもちゃだけど、結構しっかり作ってあります。
メーカーは良く釣れるようにルアーを開発するけど、釣れ過ぎるルアーを開発しちゃうとインチキルアーとして嫌われちゃうから悲しいところだね。
- トラックバックURLはこちら