05.02.20:38
[PR]
05.10.20:48
迷路に迷い込む
まずは諏訪湖を1周し、その後やまびこ公園を1周、そして塩尻峠を走ってみた。
塩尻峠を走った後、家に帰ろうと思い、わき道の方に入っていったらそこは生活道路だった...
とりあえず進んでいったら、迷路に迷い込んだ。
車が1台ギリギリで通れる道幅なうえに、一方通行の標識が大量に立っている...
とりあえず、進める(進んでも良い)方向に走っていったけど、なかなか広い道に出られなかった。
結局メチャクチャ時間をロスして脱出できた。
長野県って、こんな感じの道が多い気がします。
この前、松本を訪れた時も今日ほどひどくはなかったけど、似たような思いをしました。
金沢では迷路に迷い込む思いをしたことがなかったんですが...
今日は疲れたのでもう寝ます。
と言いたいところですが、今日はF1を見ないといけないので、まだ寝ません。
どもども、matsuzです。
長野県の道はもうなんというか終わってますね。
我ながら帰りたくないです。
わたくしの今日の出来事は、
Tウィルスにイライラし、Iリバーにぶち切れ、
ハッシーに笑わせてもらったくらいです。
最近こんな感じですが・・・ずっと。
ハッシーは面白い人ですね。
ももさんの教育の賜物ですね。
matsuzさん
長野県の道は一般的には交通量も多くなく、道もわかりやすいのですが、いったん迷い込むと脱出が難しいですね。間違って生活道路に入らないように注意しなければなりません。
自分の最近はと言いますと...ひたすら会社と家の往復です。(寂しいですねorz)会社のことについてはブログで触れないようにしていましたが、何かネタになるようなことがあれば業務内容には触れない形でUPしようと思います。
あと...ハッシーにJapanOpenお疲れ様とよろしく伝えておいてください。
どもども。
今年は、ロボカップの中型班が活躍したそうですね!
マスダさんとジミーが見に行って興奮したそうです。
ヒューマノイドは開始早々に転倒、
首の骨折ってヤバイ空気だったそうですが・・・
ハッシーはモモさんのようにかっこよくやってたそうです。
モモさんの教育のry
さて、河研にもついに河合先生ゼミが開講されました。
週一で、院生と希望の学部生が参加、
進捗状況や研究の理論、関係論文の紹介などなど、
週1~2人をめどに発表し合う形です。
今日は、河合先生が先生の研究について発表しました。
学部時代の研究についてがメインでしたが。
ハッシーはゼミ中、頭がコックリコックリしてましたzzz
本当にモモさんの教育のたまもn ry
。・゚・(ノД`)
matsuzさん
毎度コメントありがとうございます。記事に対して反応があるとうれしいものです。
河合先生ゼミが開講されたということですが、うらやましい限りです。自分も参加したい...
お隣の研究室との合同ゼミよりも明らかに有意義で楽しそうじゃないですか。
- トラックバックURLはこちら