04.19.15:27
[PR]
08.13.23:59
暑いので軽井沢へGO
なんか、暑い日が続きますねぇ~
ということで、matsuzさんと軽井沢まで行ってきました。
日ごろの運動不足を解消すべく、軽井沢内の移動は自転車で行うことにしたので、
ついたらとりあえず、レンタルサイクルを探して自転車を借りました。
(写真を撮り忘れたのが残念)
あ、借りたのは電動自転車ってのは内緒ねぇ (;^_^A アセアセ・・・
とりあえず、朝食を摂ってなかったので、朝食代わりのコーヒータイムです
茜屋珈琲店にて↓


ここのコーヒー&お菓子はいいお値段したけど、メチャクチャおいしかったよ。
美味しい朝食を摂ったところで、ガイドブックの地図とmatsuzさんの勘ナビゲーションシステムを駆使して目的地の雲場池を目指す。
自転車で快走中のmatsuzさん↓

いやぁ~
やっぱ電動自転車は快適ですよ。
坂でもスイスイ走れます。
そんなこと言ってる間に雲場池到着
雲場池にて↓


水はすごくきれいなんだけど、木の葉っぱが落ちているので、ちょっと汚く見えるかも(^^;;
次の目的地に備えて休憩
Magnoliaにて↓

またまた自転車で移動すること??分←測ってないけど、わりと早く着いた。
ショー記念礼拝堂に到着。
ショー記念礼拝堂↓

俺にはよくわからんけど、ショーっていう人はすごい人らしいよ。
軽井沢の歴史を語る上では欠かせないらしい。
ちゃんと勉強してから来れば、もっと感動できたかも。
で、この辺でいい時間になってしまったので、ここで旅は終了です。
あとは、軽井沢駅まで自転車で帰って、そこからは車で帰るだけ。
いや、実はここからがすごくて、
車で軽井沢から松本まで走っている道中で大変なことになりました。
とりあえず、ナビで一般道優先のルートで検索したんですが、
なんか、有料道路を一切使わないルートになってしまったようで、
来る時とは違う道を通ることになりました。
行きは国道254号線を使って、途中の三才トンネルが有料でした。
本当は、帰りもこの道で帰りたかったんだけど、ナビに従って走っていたら、
気がついたら別の道でしたって感じです。
通ったのは国道143号線で、上田市を走行中は良かったんですが、
青木村から松本まで抜けるまでの道がヤバかった。
道幅がすごい狭くて、場所によっては車が1台ちょうど通れるくらいです。
そんでもって、カーブの多さときつさは普通の峠道とはわけが違います。
当然、トンネルには照明がありませんでした。
いやぁ~
帰ってこれたのが奇跡レベルですよマジで。(〃´o`)=3 フゥ
ということで、matsuzさんと軽井沢まで行ってきました。
日ごろの運動不足を解消すべく、軽井沢内の移動は自転車で行うことにしたので、
ついたらとりあえず、レンタルサイクルを探して自転車を借りました。
(写真を撮り忘れたのが残念)
あ、借りたのは電動自転車ってのは内緒ねぇ (;^_^A アセアセ・・・
とりあえず、朝食を摂ってなかったので、朝食代わりのコーヒータイムです
茜屋珈琲店にて↓
ここのコーヒー&お菓子はいいお値段したけど、メチャクチャおいしかったよ。
美味しい朝食を摂ったところで、ガイドブックの地図とmatsuzさんの勘ナビゲーションシステムを駆使して目的地の雲場池を目指す。
自転車で快走中のmatsuzさん↓
いやぁ~
やっぱ電動自転車は快適ですよ。
坂でもスイスイ走れます。
そんなこと言ってる間に雲場池到着
雲場池にて↓
水はすごくきれいなんだけど、木の葉っぱが落ちているので、ちょっと汚く見えるかも(^^;;
次の目的地に備えて休憩
Magnoliaにて↓
またまた自転車で移動すること??分←測ってないけど、わりと早く着いた。
ショー記念礼拝堂に到着。
ショー記念礼拝堂↓
俺にはよくわからんけど、ショーっていう人はすごい人らしいよ。
軽井沢の歴史を語る上では欠かせないらしい。
ちゃんと勉強してから来れば、もっと感動できたかも。
で、この辺でいい時間になってしまったので、ここで旅は終了です。
あとは、軽井沢駅まで自転車で帰って、そこからは車で帰るだけ。
いや、実はここからがすごくて、
車で軽井沢から松本まで走っている道中で大変なことになりました。
とりあえず、ナビで一般道優先のルートで検索したんですが、
なんか、有料道路を一切使わないルートになってしまったようで、
来る時とは違う道を通ることになりました。
行きは国道254号線を使って、途中の三才トンネルが有料でした。
本当は、帰りもこの道で帰りたかったんだけど、ナビに従って走っていたら、
気がついたら別の道でしたって感じです。
通ったのは国道143号線で、上田市を走行中は良かったんですが、
青木村から松本まで抜けるまでの道がヤバかった。
道幅がすごい狭くて、場所によっては車が1台ちょうど通れるくらいです。
そんでもって、カーブの多さときつさは普通の峠道とはわけが違います。
当然、トンネルには照明がありませんでした。
いやぁ~
帰ってこれたのが奇跡レベルですよマジで。(〃´o`)=3 フゥ
PR
おお!もうupしてますね!仕事速いですね!
先日はどうもお世話になりました。楽しかったです。
帰り道やばかったですねw
あのスピードで走ってたモモさんはすごかったよw
春日部ナンバーの人、ちゃんと帰れたのかな?
どもども
ファイルをupしたのでペタペタします。
ttp://matsuspace.dousetsu.com/Karuizawa1.zip
ttp://matsuspace.dousetsu.com/Karuizawa2.zip
パスはmomoさんのと同じです。
以上です~
matsuzさん
写真ありがとうございます。
ちゃんとDL&閲覧できました。
春日部ナンバーの人ですが、特にニュースにもなってないので、ちゃんと帰れたんでしょうね。
楽しそうだねぇO(≧▽≦)O
電動自転車って;
もうそんなとこまで浸透してるのかぁ
帰りのヤバイ道見てみたいなぁ(^▽^;)
突然そんな道出てくると焦るよね~~
運転スキルを問われてるような気もするし;
ところで軽井沢ってやっぱ涼しいの??
謝さん
軽井沢は涼しかったですよ。
まぁ、夏なんでそれなりに暑いですが、過ごしやすかったです。
- トラックバックURLはこちら