忍者ブログ

学内サーバに設置してあった日記の続編です。 個人的な出来事や所感をUPします。
03 2025/04 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 05
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
[05/16 momo]
[05/09 謝]
[03/25 ゅきな]
[02/26 謝]
[09/16 momo]

04.21.01:35

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 04/21/01:35

03.29.23:01

2010年F1オーストラリアGPについて

オーストラリアGPは毎年荒れるけど、今年は雨ということでいつも以上に荒れました。
オープニングラップでいきなりセーフティーカー出動。

それにしても、バトンのクレイジーな戦略には本当に驚かされました。
まだ路面が濡れているのにドライタイヤに換えるなんて...
予想通り、ペースが上がらずに順位を落とした。
でも、その後すぐにペースが上がって、それを見た他のマシンがタイヤ交換している間に2位にジャンプアップ。
終わってみれば優勝ですから驚きです。
今年のレギュレーションでレース中に給油ができなくなり、ピットでの戦略がレースに占める割合が少なくなり、ピット戦略がF1の楽しみの1つであった自分は残念に思っていました。
なので、こういうことがあると本当に楽しいです。
あと、シューマッハも流石の走り。
クラッシュで一旦は最下位まで落ちたのに終わってみればポイントを獲得しちゃうなんて。

PR

03.22.15:33

ギター買ったよ


ギター買うって言ってからもう1ヶ月くらいたつかな?ついにギターを買いました。
本気でやるつもりはないので入門セットの安いやつだけど...
P1000525.jpg
早速弾いてみた音を出してみたけど、やっぱギターって難しいと思った。
チョットやっただけで指がつるし、押さえ方が悪くて音がビビるし、散々です。
でも、安かった割にはいい音してると思います。
いい音が出せるように練習頑張ります。

03.22.01:30

2010年F1について

先週、F1が開幕したけど今年のF1は応援しようと思うチームが無い。
自分は元々ホンダをずっと応援してきて、去年はホンダが撤退したので後継のブラウンGPを応援した。
でも、今年はブラウンGPが撤退して、その後継となるチームが無い。
あえて言うならメルセデスGPかな?
でも、メルセデスGPにはブラウンGPの面影がほとんどない(気がする)
フェラーリは好きだけど、アロンソが移籍してきたのでダメ。
とりあえず今年は、バトン(マクラーレン)、可夢偉(BMWザウバー)あたりを応援しようかな...
あと、シューマッハ(メルセデスGP)、セナ(HRT)あたりも気になる。

03.09.23:50

野沢温泉村にて

会社の組合の行事で野沢温泉村に行ってきました。
一応目的はスキー、スノーボードツアーってことになってるけど、基本的に自由行動。
自分は1日目はスノーボードをEnjoyし、2日目はお散歩をしました。
今年は暖冬だったし、時期も時期なので雪質はシャリシャリ、ベチョベチョ
それに加え、濃霧...
ってことでコンディションはあまり良くなかったけど、一緒に行った人のほとんどが自分よりも上手かったので、とても良い刺激になりました。
あと、濃霧で視界が悪い中を滑るスリルも悪くなかったかな(笑)

2日目は散歩して、温泉入って、食べ歩きして...
ここの温泉は硫黄が効いているみたいで、匂いが強烈だった。
硫黄の温泉に入ったのは初めてだったけど、どうも好きになれない...

↓湯あがりに先輩と飲んだ地ビール
P1000521.jpg
左が黒ビールで、右が普通のビールだけど、普通のビールの方、何か色がおかしかった...
写真では分かりづらいかな?
かなり濃厚な味がしておいしかったです。
...でも、黒ビールはチョット濃厚すぎて少し飲めばもういいやって感じだった(f^^)
ちなみに、わざわざコップで飲んでいるのは先輩のこだわりです。
缶のままだと香りが愉しめないらしい。

P.S.この行事について、組合の新聞の原稿を頼まれた
 

02.28.21:20

500系新幹線のぞみ引退

500系新幹線のぞみが今日限りで引退したらしいです。
自分は500系は3回ほど利用しただけですが、新幹線の中で一番カッコイイと思っていた車両なので残念な気分です。
あの流線型のボディーとパープルのカラーが好きだった...

今後はこだま号として運用されるそうなので、まだまだ、この車両をみることはできそうです。
<<< PREV     NEXT >>>